「振動加速度」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/111件中)
振動の加速度レベルに振動感覚補正を加えたもので、単位としてdB(デシベル)が用いられる。通常振動感覚補正回路をもつ公害用振動計により測定した値で、計量法の改正により「振動加速度レベル」と定義されたが、...
振動の加速度レベルに振動感覚補正を加えたもので、単位としてdB(デシベル)が用いられる。通常振動感覚補正回路をもつ公害用振動計により測定した値で、計量法の改正により「振動加速度レベル」と定義されたが、...
英語 body vibration level人の振動感覚特性で、周波数ごとに重み付けられた振動加速度と、基準値との比の2乗の常用対数を10倍したもの。人が感ずる振動の大小を、計測量によって客観的に評...
英語 joint shock舗装路における継ぎ目を通過するとき車両に生ずる振動のこと。音も含めてハーシュネスと呼ばれる。フロア、シート上、ステアリングホイールなどの前後、上下方向の振動加速度で定量的に...
英語 joint shock舗装路における継ぎ目を通過するとき車両に生ずる振動のこと。音も含めてハーシュネスと呼ばれる。フロア、シート上、ステアリングホイールなどの前後、上下方向の振動加速度で定量的に...
英語 decibel音や振動などの強さを表すときに用いる単位で、パワーに類する量と基準値との比の常用対数を10倍したものである。通常はベルの1/10を使用し、単位はデシベル(dB)で示す。ベル、デシベ...
英語 decibel音や振動などの強さを表すときに用いる単位で、パワーに類する量と基準値との比の常用対数を10倍したものである。通常はベルの1/10を使用し、単位はデシベル(dB)で示す。ベル、デシベ...
単位時間当たりの速度変化量を示すものを振動加速度といい、単位をm/秒2、cm/秒2、mm/秒2で表す。 発破による振動の波の変位の最大幅を振幅といい、単位を mm、cm、μ(ミクロン)で表し、単位時間...
英語 engine noise and vibration characteristicsエンジンがもつ振動騒音に関する特性のことで、振動および騒音発生に関する特性と、弾性体としての振動特性などを含め...
英語 engine noise and vibration characteristicsエンジンがもつ振動騒音に関する特性のことで、振動および騒音発生に関する特性と、弾性体としての振動特性などを含め...
< 前の結果 | 次の結果 >