「小槻千宣」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~5/5件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 14:51 UTC 版)「小槻千宣」の記事における「官歴」の解説時期不詳:正五位下。主殿頭 延慶2年(1309年...
小槻 匡遠(おづき の ただとお、生年不詳 - 貞治5年/正平21年5月4日〈1366年6月12日〉)は、鎌倉時代から南北朝時代にかけての官人。左大史・小槻千宣の子。官位は正四位上・左大史。経歴正和5...
小槻 冬直(おづき の ふゆなお、生没年不詳)は、鎌倉時代から建武の新政期にかけての官人。左大史・小槻伊綱の子。官位は正四位下・左大史。経歴乾元2年(1303年)右少史に任官し、のち記録所勾当・大蔵少...
小槻 千宣(おづき の ちのぶ、生年不詳 - 元亨3年〈1323年〉)は、鎌倉時代の官人。左大史・小槻統良の子。官位は正五位上・左大史。経歴正安2年(1300年)父の小槻統良が出家しまもなく没するが、...
小槻 統良(おづき の むねよし、生年不詳 - 正安2年1月7日〈1300年1月29日〉)は、鎌倉時代の官人。初名は兼賀のち統栄、冬良、統良。左大史・小槻顕衡の子。官位は正五位下・左大史経歴亀山院政期...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「小槻千宣」の辞書の解説