「小学館児童出版文化賞」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/436件中)
読み方:みえなくなったくろ大石真による児童文学作品。昭和38年(1963)、小学館児童出版文化賞受賞。
読み方:みえなくなったくろ大石真による児童文学作品。昭和38年(1963)、小学館児童出版文化賞受賞。
読み方:みえなくなったくろ大石真による児童文学作品。昭和38年(1963)、小学館児童出版文化賞受賞。
佐藤さとるの児童文学作品。昭和41年(1966)刊行。挿絵、村上勉。昭和42年(1967)、野間児童文芸賞、小学館児童出版文化賞および児童福祉文化賞受賞。
佐藤さとるの児童文学作品。昭和41年(1966)刊行。挿絵、村上勉。昭和42年(1967)、野間児童文芸賞、小学館児童出版文化賞および児童福祉文化賞受賞。
佐藤さとるの児童文学作品。昭和41年(1966)刊行。挿絵、村上勉。昭和42年(1967)、野間児童文芸賞、小学館児童出版文化賞および児童福祉文化賞受賞。
今江祥智の文、片山健の絵による絵本作品。平成7年(1995)刊行。平成8年(1996)、第45回小学館児童出版文化賞受賞。
今江祥智の文、片山健の絵による絵本作品。平成7年(1995)刊行。平成8年(1996)、第45回小学館児童出版文化賞受賞。
今江祥智の文、片山健の絵による絵本作品。平成7年(1995)刊行。平成8年(1996)、第45回小学館児童出版文化賞受賞。
読み方:あのよからのひ松谷みよ子による児童文学作品。第二次大戦後の朝鮮半島からの引き揚げを主題とする。「直樹とゆう子の物語」シリーズの最終作(第5作)。平成5年(1993)刊。翌平成6年(1994)、...
< 前の結果 | 次の結果 >