「回折効果」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/29件中)
空気は急に曲がれない。キャビネットの角などで音波の波面が乱れ、はね返って周波数特性の劣化を招く現象を回折効果と呼ぶ。この悪影響を低減するために、角を丸くする。いちばんよいのは球形キャビネットだが……。
【英】:Friedel’s law極性を持つ結晶に対しても、結晶格子面 hkl反射の強度と-h-k-l反射の強度が等しいという法則。この法則は運動学的回折が適用できるX線回折では成り立つが、動力学的回...
【英】:Friedel’s law極性を持つ結晶に対しても、結晶格子面 hkl反射の強度と-h-k-l反射の強度が等しいという法則。この法則は運動学的回折が適用できるX線回折では成り立つが、動力学的回...
【英】:electron channeling低次の指数を持つ反射面に平行に電子線が入射すると、動力学的回折効果により原子列の上に局在するブロッホ波と原子列の間に局在するブロッホ波ができる。後者のブロ...
【英】:electron channeling低次の指数を持つ反射面に平行に電子線が入射すると、動力学的回折効果により原子列の上に局在するブロッホ波と原子列の間に局在するブロッホ波ができる。後者のブロ...
【英】:Bloch wave結晶に入射した平面電子波は単一の平面波としては存在せず、反射波との強い相互作用(動力学回折効果)を通して、入射波と反射波が一体となった波として存在する。この電子波をという。
【英】:Bloch wave結晶に入射した平面電子波は単一の平面波としては存在せず、反射波との強い相互作用(動力学回折効果)を通して、入射波と反射波が一体となった波として存在する。この電子波をという。
【英】:dynamical extinction空間群の対称要素である螺旋軸や映進面によって禁制になっている反射(結晶構造因子が零になっている反射)は、動力学的回折効果(遠回り反射)のために禁制でなく...
【英】:dynamical extinction空間群の対称要素である螺旋軸や映進面によって禁制になっている反射(結晶構造因子が零になっている反射)は、動力学的回折効果(遠回り反射)のために禁制でなく...
【英】:anomalous absorption結晶性試料に電子線を入射すると、動力学的回折効果によって、原子列の上を通る電子波と原子列の間を通る電子波ができる。原子列の上を通る波は平均的な吸収より大...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「回折効果」の辞書の解説