「上がり藤」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/35件中)
読み方:あがりふじ紋所の名。二房の藤の花を、上向きに抱き合わせて輪にした形。→下がり藤 上り藤の一つ「丸に上がり藤」 上がり藤の一種「大久保藤」...
読み方:あがりふじ紋所の名。二房の藤の花を、上向きに抱き合わせて輪にした形。→下がり藤 上り藤の一つ「丸に上がり藤」 上がり藤の一種「大久保藤」...
読み方:さがりふじ1 花が垂れ下がった藤。2 紋所の名。二房の藤の花を左右に輪形に垂らした形のもの。→上がり藤 下がり藤の一種「内藤藤」...
読み方:さがりふじ1 花が垂れ下がった藤。2 紋所の名。二房の藤の花を左右に輪形に垂らした形のもの。→上がり藤 下がり藤の一種「内藤藤」...
読み方:さがりふじ1 花が垂れ下がった藤。2 紋所の名。二房の藤の花を左右に輪形に垂らした形のもの。→上がり藤 下がり藤の一種「内藤藤」...
読み方:ふじのまる1 藤の花を円形に図案化した文様。2 紋所の名。二房の花を円形に描いたもの。上がり藤と下がり藤がある。
読み方:ふじのまる1 藤の花を円形に図案化した文様。2 紋所の名。二房の花を円形に描いたもの。上がり藤と下がり藤がある。
読み方:ふじのまる1 藤の花を円形に図案化した文様。2 紋所の名。二房の花を円形に描いたもの。上がり藤と下がり藤がある。
読み方:すがぬい絓糸(すがいと)で小袖の縫い紋や刺繍(ししゅう)模様を入れる縫い方。横の布目に沿って絓糸を渡し、細かくとじ縫いをするもの。 上がり藤のすが縫い...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「上がり藤」の辞書の解説