「マティエール」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/49件中)
【読み】:マティエール【英】:MATIERE材料、材質、素材を意味する語で、作品自体の表面の平滑さとかごつごつした感じなど素材の選択、用法によって創り出した肌合い、あるいは、絵画作品の場合には絵肌を意...
【読み】:マティエール【英】:MATIERE材料、材質、素材を意味する語で、作品自体の表面の平滑さとかごつごつした感じなど素材の選択、用法によって創り出した肌合い、あるいは、絵画作品の場合には絵肌を意...
読み方:かづき やすお洋画家。山口県生。東美校卒。藤島武二に師事。方解末と炭による独自のマティエールを追求し、香月芸術を確立していった。シベリア抑留中の体験をモチーフとした「シベリア・シリーズ」の連作...
読み方:かづき やすお洋画家。山口県生。東美校卒。藤島武二に師事。方解末と炭による独自のマティエールを追求し、香月芸術を確立していった。シベリア抑留中の体験をモチーフとした「シベリア・シリーズ」の連作...
読み方:ひらが かめすけ洋画家。三重県生。アメリカ移民の父を追って渡米し、カリフォルニア大学美術科等で学ぶ。のち渡仏し、アカデミー・ジュリアンでジャン・ポール・ローランスらに師事。堅牢、重厚で対象の質...
読み方:ひらが かめすけ洋画家。三重県生。アメリカ移民の父を追って渡米し、カリフォルニア大学美術科等で学ぶ。のち渡仏し、アカデミー・ジュリアンでジャン・ポール・ローランスらに師事。堅牢、重厚で対象の質...
読み方:ちょうかい せいじ洋画家。神奈川県生。本名正夫。大学在学中から春陽会に出品、入選し、三岸好太郎らと麓人社を結成。春陽会賞を二年連続受賞したのち渡欧して各国を巡遊し、ゴヤ・レンブラント等に影響を...
読み方:ちょうかい せいじ洋画家。神奈川県生。本名正夫。大学在学中から春陽会に出品、入選し、三岸好太郎らと麓人社を結成。春陽会賞を二年連続受賞したのち渡欧して各国を巡遊し、ゴヤ・レンブラント等に影響を...
【読み】:コンゴウギホウ【英】:COMBINED TECHNIQUE一つの作品の中に、二種類以上の素材や技法を混ぜたものを、混合技法という。複数の素材、技法を混用することによって、作家の内面的、主観的...
【読み】:コンゴウギホウ【英】:COMBINED TECHNIQUE一つの作品の中に、二種類以上の素材や技法を混ぜたものを、混合技法という。複数の素材、技法を混用することによって、作家の内面的、主観的...
< 前の結果 | 次の結果 >