「わろぶ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~7/7件中)
読み方:わろぶ[動バ上二]悪く見える。見劣りがする。「そこら大人しき若公達(きんだち)もあまたさまざまにいづれかは—・びたりつる」〈源・竹河〉...
読み方:わろぶ[動バ上二]悪く見える。見劣りがする。「そこら大人しき若公達(きんだち)もあまたさまざまにいづれかは—・びたりつる」〈源・竹河〉...
読み方:わろぶ[動バ上二]悪く見える。見劣りがする。「そこら大人しき若公達(きんだち)もあまたさまざまにいづれかは—・びたりつる」〈源・竹河〉...
読み方:わるぶれば、わろぶれば【文語】バ行上二段活用の動詞「悪ぶ」の已然形である「悪ぶれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形悪ぶ » 「悪ぶ」の意味を調べる...
読み方:わるぶれば、わろぶれば【文語】バ行上二段活用の動詞「悪ぶ」の已然形である「悪ぶれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形悪ぶ » 「悪ぶ」の意味を調べる...
読み方:わるぶれば、わろぶれば【文語】バ行上二段活用の動詞「悪ぶ」の已然形である「悪ぶれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形悪ぶ » 「悪ぶ」の意味を調べる...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 07:35 UTC 版)平仮名、ふの濁音五十音図: ば行 う段片仮名: ブローマ字: bu発音(?)IPA: /bu/漢字分、夫、武、歩、部、不...
< 前の結果 | 次の結果 >