「よしきた」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/41件中)
よしきた, 賛成だ.もらった, よしきた 《手にする前にも用いる》....
[感]呼びかけなどに、すぐさま応じるときの語。よしきた。ほいきた。
[感]呼びかけなどに、すぐさま応じるときの語。よしきた。ほいきた。
[感]呼びかけなどに、すぐさま応じるときの語。よしきた。ほいきた。
よしき君が「寒いよ、いやだよ」と泣きっ面でぶつぶつ言っている。よしきた, 賛成だ.もらった, よしきた 《手にする前にも用いる》.(俺をだましたな)よしきっと復讐してやるから覚えておれ...
よしき君が「寒いよ、いやだよ」と泣きっ面でぶつぶつ言っている。よしきた, 賛成だ.もらった, よしきた 《手にする前にも用いる》.(俺をだましたな)よしきっと復讐してやるから覚えておれ...
読み方:おっとまかせ[感]気軽に承諾したり、引き受けたりするときに発する語。引き受けた。よしきた。「—と饒舌(しゃべ)り出した」〈二葉亭・浮雲〉...
読み方:おっとまかせ[感]気軽に承諾したり、引き受けたりするときに発する語。引き受けた。よしきた。「—と饒舌(しゃべ)り出した」〈二葉亭・浮雲〉...
読み方:おっとまかせ[感]気軽に承諾したり、引き受けたりするときに発する語。引き受けた。よしきた。「—と饒舌(しゃべ)り出した」〈二葉亭・浮雲〉...
読み方:まっかせ[感]《「まかせ」の音変化》まかせておけの意で、何かを請け合って発する掛け声。心得た。よしきた。「取ったと掛かるを、—とかいくぐり」〈浄・忠臣蔵〉...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「よしきた」の辞書の解説