「ようさりつかた」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~8/8件中)
読み方:ようさりつかた「よさりつかた」の音変化。「—、二条院へ渡り給はむとて」〈源・若菜下〉...
読み方:ようさりつかた「よさりつかた」の音変化。「—、二条院へ渡り給はむとて」〈源・若菜下〉...
読み方:ようさりつかた「よさりつかた」の音変化。「—、二条院へ渡り給はむとて」〈源・若菜下〉...
読み方:ようさつかた《「ようさりつかた」の音変化した「ようさっつかた」の促音の無表記》夕方。「けふの—、京へのぼるついでに」〈土佐〉...
読み方:ようさつかた《「ようさりつかた」の音変化した「ようさっつかた」の促音の無表記》夕方。「けふの—、京へのぼるついでに」〈土佐〉...
読み方:ようさつかた《「ようさりつかた」の音変化した「ようさっつかた」の促音の無表記》夕方。「けふの—、京へのぼるついでに」〈土佐〉...
読み方:よさりつかた《「つ」は「の」の意の格助詞》夜になる時分。夕方。ようさりつかた。「—、二条院へ渡り給はむとて」〈源・若菜下〉...
読み方:よさりつかた《「つ」は「の」の意の格助詞》夜になる時分。夕方。ようさりつかた。「—、二条院へ渡り給はむとて」〈源・若菜下〉...
< 前の結果 | 次の結果 >