「まつれば」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/31件中)
読み方:まつれば、たいまつれば【文語】ラ行四段活用の動詞「奉る」の已然形である「奉れ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形奉る » 「奉る」の意味を調べる...
読み方:まつれば、たいまつれば【文語】ラ行四段活用の動詞「奉る」の已然形である「奉れ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形奉る » 「奉る」の意味を調べる...
読み方:まつれば、たいまつれば【文語】ラ行四段活用の動詞「奉る」の已然形である「奉れ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形奉る » 「奉る」の意味を調べる...
読み方:かむはぶる[動ラ四]神として葬る。→はぶる「—・り葬りまつれば」〈万・三三二四〉...
読み方:かむはぶる[動ラ四]神として葬る。→はぶる「—・り葬りまつれば」〈万・三三二四〉...
読み方:かむはぶる[動ラ四]神として葬る。→はぶる「—・り葬りまつれば」〈万・三三二四〉...
読み方:まつればラ行五段活用の動詞「祀る」の仮定形である「祀れ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形祀る » 「祀る」の意味を調べる...
読み方:まつればラ行五段活用の動詞「祭る」の仮定形である「祭れ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形祭る » 「祭る」の意味を調べる...
読み方:まつれば、まつわればラ行五段活用の動詞「纏る」の仮定形である「纏れ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形纏る » 「纏る」の意味を調べる...
読み方:まばる[動ラ四]《「目(ま)張る」の意》目を大きく開いてよく見る。注視する。「この御足跡(みあと)を—・りまつれば」〈仏足石歌〉...
< 前の結果 | 次の結果 >