「ますらをの」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/79件中)
[形動ナリ]おろそかにするさま。なおざり。いいかげん。「大夫(ますらを)の行くといふ道そ—に思ひて行くな大夫の伴(とも)」〈万・九七四〉...
[形動ナリ]おろそかにするさま。なおざり。いいかげん。「大夫(ますらを)の行くといふ道そ—に思ひて行くな大夫の伴(とも)」〈万・九七四〉...
[形動ナリ]おろそかにするさま。なおざり。いいかげん。「大夫(ますらを)の行くといふ道そ—に思ひて行くな大夫の伴(とも)」〈万・九七四〉...
読み方:なにおう名に、その実体を伴う。また、その名とともに評判される。「—・う親知らず子知らずの難所」「大伴の氏と—・へる大夫(ますらを)の伴」〈万・四四六五〉...
読み方:なにおう名に、その実体を伴う。また、その名とともに評判される。「—・う親知らず子知らずの難所」「大伴の氏と—・へる大夫(ますらを)の伴」〈万・四四六五〉...
読み方:なにおう名に、その実体を伴う。また、その名とともに評判される。「—・う親知らず子知らずの難所」「大伴の氏と—・へる大夫(ますらを)の伴」〈万・四四六五〉...
読み方:しだりやなぎ「枝垂(しだ)れ柳」に同じ。「ますらをの伏し居嘆きて作りたる—の縵(かづら)せ我妹(わぎも)」〈万・一九二四〉...
読み方:しだりやなぎ「枝垂(しだ)れ柳」に同じ。「ますらをの伏し居嘆きて作りたる—の縵(かづら)せ我妹(わぎも)」〈万・一九二四〉...
読み方:しだりやなぎ「枝垂(しだ)れ柳」に同じ。「ますらをの伏し居嘆きて作りたる—の縵(かづら)せ我妹(わぎも)」〈万・一九二四〉...
読み方:しだりやなぎ「枝垂(しだ)れ柳」に同じ。「ますらをの伏し居嘆きて作りたる—の縵(かづら)せ我妹(わぎも)」〈万・一九二四〉...
< 前の結果 | 次の結果 >