「ひらたもとただ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
読み方:ひらた もとただ江戸初期の有職家・官人。京都生。本姓は中原・出納、号は萃庵。代々蔵人所出納を職掌とする家に生まれる。従五位下、左近衛将監を経て、豊後守・大蔵大輔・正四位上に至る。舟橋秀賢に学び...
読み方:ひらた もとただ江戸初期の有職家・官人。京都生。本姓は中原・出納、号は萃庵。代々蔵人所出納を職掌とする家に生まれる。従五位下、左近衛将監を経て、豊後守・大蔵大輔・正四位上に至る。舟橋秀賢に学び...
平田職忠像(京都大学総合博物館蔵)平田 職忠(ひらた もとただ、天正8年〈1580年〉 - 万治3年6月16日〈1660年7月23日〉)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての地下官人・有職家。兵庫...
< 前の結果 | 次の結果 >