「はさまぬ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/150件中)
表布と裏布だけでキルト綿をはさまずに、刺し縫いしたキルトのこと。
読み方:きうつり連歌・連句で、雑(ぞう)の句をはさまず、ある季の句に直ちに他の季の句を付けること。
読み方:きうつり連歌・連句で、雑(ぞう)の句をはさまず、ある季の句に直ちに他の季の句を付けること。
読み方:きうつり連歌・連句で、雑(ぞう)の句をはさまず、ある季の句に直ちに他の季の句を付けること。
読み方:はさまずマ行五段活用の動詞「剪む」の未然形である「剪ま」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形。終止形剪む » 「剪む」の意味を調べる...
読み方:はさまぬマ行五段活用の動詞「剪む」の未然形である「剪ま」に、打消の助動詞「ぬ」が付いた形。終止形剪む » 「剪む」の意味を調べる...
読み方:はさまず、さしはさまずマ行五段活用の動詞「挟む」の未然形である「挟ま」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形。終止形挟む » 「挟む」の意味を調べる...
読み方:はさまず、さしはさまずマ行五段活用の動詞「挟む」の未然形である「挟ま」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形。終止形挟む » 「挟む」の意味を調べる...
読み方:はさまず、さしはさまずマ行五段活用の動詞「挟む」の未然形である「挟ま」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形。終止形挟む » 「挟む」の意味を調べる...
読み方:さしはさまぬ、はさまぬマ行五段活用の動詞「挟む」の未然形である「挟ま」に、打消の助動詞「ぬ」が付いた形。終止形挟む » 「挟む」の意味を調べる...
< 前の結果 | 次の結果 >