「のし糸」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)
繭から生糸を繰り取る際に出る屑物の繊維のことです。キビソ、のし糸、びす等とも呼ばれ、紡績されて真綿や絹紡糸になります。
繭から生糸を繰り取る際に出る屑物の繊維のことです。キビソ、のし糸、びす等とも呼ばれ、紡績されて真綿や絹紡糸になります。
繭を煮て繰糸する際、繭の表面から出た繭糸のかたまりのことです。繭層全部の1割ぐらいに当たり、キビソ、のし糸として絹糸紡績用の原料になります。
繭を煮て繰糸する際、繭の表面から出た繭糸のかたまりのことです。繭層全部の1割ぐらいに当たり、キビソ、のし糸として絹糸紡績用の原料になります。
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「のし糸」の辞書の解説