「なかむらほうちゅう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
読み方:なかむら ほうちゅう江戸後期の画家。京都生。名は徳哉、別号に達々・方中・鳳中等。南画から琳派へ転じ、人物・草花を描いた。俳諧も能くし、木村蒹葭堂とも交わる。大坂に住した。文政2年(1819)歿...
読み方:なかむら ほうちゅう江戸後期の画家。京都生。名は徳哉、別号に達々・方中・鳳中等。南画から琳派へ転じ、人物・草花を描いた。俳諧も能くし、木村蒹葭堂とも交わる。大坂に住した。文政2年(1819)歿...
中村 芳中(なかむら ほうちゅう、生年不詳 - 文政2年(1819年)11月)は、江戸時代中期から後期の絵師。主に大坂で活躍。琳派に分類される絵師であるが、一般に華麗・装飾的と呼ばれる琳派にあって、素...
< 前の結果 | 次の結果 >