「ちょうぜぬ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/22件中)
読み方:ちょうぜず【文語】サ行変格活用の動詞「打ず」の未然形である「打ぜ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。終止形打ず » 「打ず」の意味を調べる...
読み方:ちょうぜず【文語】サ行変格活用の動詞「牒ず」の未然形である「牒ぜ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。終止形牒ず » 「牒ず」の意味を調べる...
読み方:ちょうぜず【文語】サ行変格活用の動詞「調ず」の未然形である「調ぜ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。終止形調ず » 「調ず」の意味を調べる...
読み方:ちょうぜずサ行変格活用の動詞「長ずる」の未然形である「長ぜ」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形。終止形長ずる » 「長ずる」の意味を調べる...
読み方:ちょうぜずサ行変格活用の動詞「長ずる」の未然形である「長ぜ」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形。終止形長ずる » 「長ずる」の意味を調べる...
読み方:ちょうぜぬサ行変格活用の動詞「長ずる」の未然形である「長ぜ」に、打消の助動詞「ぬ」が付いた形。終止形長ずる » 「長ずる」の意味を調べる...
読み方:ちょうぜぬサ行変格活用の動詞「長ずる」の未然形である「長ぜ」に、打消の助動詞「ぬ」が付いた形。終止形長ずる » 「長ずる」の意味を調べる...
読み方:ちょうぜずかな表記:ちやうぜずサ行変格活用の動詞「長ず」の未然形である「長ぜ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。「長ず」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「長ずる」が対応する。口語形長ずる ...
読み方:ちょうぜぬかな表記:ちやうぜぬサ行変格活用の動詞「長ず」の未然形である「長ぜ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。「長ず」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「長ずる」が対応する。口語形...
読み方:ちょうずぬかかぶせる糠ノ油ヲ取リ器物ニ入忍入ノ節其油ヲ器物トモニ家ノ口ヘ伏セルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・和歌山県〕分類 和歌山県...
< 前の結果 | 次の結果 >