「だもんだから」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/112件中)
てぼけ 不器用 でぼっけだどごで、上手ぐいがね。 不器用なもんだから、上手くいかない。
ちゃっかし あわて者、軽率な人 あのふとちゃっかしだどごで。 あの人はあわて者なもんだから。
いっきもっき 一回に物事を成そうとすること また、その性分 性急 あれもいっきもっきだ性格だもんだして。 あいつも性急な性格なもんだから。
刑事の一人が彼の首根っこをつかんだ。どうやっても逃げられないよ. 首根っこを抑えられているようなもんだから....
読み方:いっこうしき[形動][文][ナリ]《「しき」は副助詞》まさにその状態そのものであるさま。まったく。まるっきり。「此娘(このこ)はズー体ばかり大くッても—なお懐(ぽっぽ)だもんだから」〈二葉亭・...
読み方:いっこうしき[形動][文][ナリ]《「しき」は副助詞》まさにその状態そのものであるさま。まったく。まるっきり。「此娘(このこ)はズー体ばかり大くッても—なお懐(ぽっぽ)だもんだから」〈二葉亭・...
読み方:いっこうしき[形動][文][ナリ]《「しき」は副助詞》まさにその状態そのものであるさま。まったく。まるっきり。「此娘(このこ)はズー体ばかり大くッても—なお懐(ぽっぽ)だもんだから」〈二葉亭・...
刑事の一人が彼の首根っこをつかんだ。どうやっても逃げられないよ. 首根っこを抑えられているようなもんだから.首根っ子という,動物の体の首のつけ根の部分動物の体の部分としての首根...
[接]《サ変動詞「す」の連用形に完了の助動詞「た」と接続助詞「が」の付いたものから。そうしたが、の意から》前文の内容を受けて、それに反するような事柄を述べるときに用いる。だが。けれども。「いやあ、何も...
[接]《サ変動詞「す」の連用形に完了の助動詞「た」と接続助詞「が」の付いたものから。そうしたが、の意から》前文の内容を受けて、それに反するような事柄を述べるときに用いる。だが。けれども。「いやあ、何も...
< 前の結果 | 次の結果 >