「そんえんほうしんのう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~7/7件中)
読み方:そんえんほうしんのう[1298〜1356]伏見天皇の皇子。名は守彦。青蓮院(しょうれんいん)門跡となり、のち、天台座主(ざす)。書にすぐれ、青蓮院流を開いた。著「入木(じゅぼく)抄」。尊円親王...
読み方:そんえんほうしんのう[1298〜1356]伏見天皇の皇子。名は守彦。青蓮院(しょうれんいん)門跡となり、のち、天台座主(ざす)。書にすぐれ、青蓮院流を開いた。著「入木(じゅぼく)抄」。尊円親王...
読み方:そんえんほうしんのう[1298〜1356]伏見天皇の皇子。名は守彦。青蓮院(しょうれんいん)門跡となり、のち、天台座主(ざす)。書にすぐれ、青蓮院流を開いた。著「入木(じゅぼく)抄」。尊円親王...
読み方:しょうれんいんのみやそんえんほうしんのう室町前期の親王。青蓮院門跡。伏見天皇の王子。初名は守彦・尊彦。和歌を能くし才芸に秀でた。特に書道に長じ、世尊寺行房・行尹に師事し、青蓮院流(御家流)を開...
読み方:しょうれんいんのみやそんえんほうしんのう室町前期の親王。青蓮院門跡。伏見天皇の王子。初名は守彦・尊彦。和歌を能くし才芸に秀でた。特に書道に長じ、世尊寺行房・行尹に師事し、青蓮院流(御家流)を開...
尊円法親王尊円法親王像(ホノルル美術館蔵・青蓮院伝来)[1]続柄伏見天皇第六皇子全名守彦身位親王出生永仁6年8月1日(1298年9月7日)死去延文元年/正平11年9月23日(1356年...
尊円法親王尊円法親王像(ホノルル美術館蔵・青蓮院伝来)[1]続柄伏見天皇第六皇子全名守彦身位親王出生永仁6年8月1日(1298年9月7日)死去延文元年/正平11年9月23日(1356年...
< 前の結果 | 次の結果 >