「ずしっ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/164件中)
読み方:ふちふしきしらずしらずのうちであること。「—の間」...
読み方:ふちふしきしらずしらずのうちであること。「—の間」...
読み方:ふちふしきしらずしらずのうちであること。「—の間」...
読み方:しんじ心に思っている事柄。心中。「作者の—のしらずしらず其文の面に見らるるから」〈逍遥・小説神髄〉...
読み方:しんじ心に思っている事柄。心中。「作者の—のしらずしらず其文の面に見らるるから」〈逍遥・小説神髄〉...
読み方:しんじ心に思っている事柄。心中。「作者の—のしらずしらず其文の面に見らるるから」〈逍遥・小説神髄〉...
読み方:こころごわし[形ク]強情である。気が強い。「かたじけなき御志を、みずしらず—・きさまにもてなすべき」〈和泉式部日記〉...
読み方:こころごわし[形ク]強情である。気が強い。「かたじけなき御志を、みずしらず—・きさまにもてなすべき」〈和泉式部日記〉...
読み方:こころごわし[形ク]強情である。気が強い。「かたじけなき御志を、みずしらず—・きさまにもてなすべき」〈和泉式部日記〉...
読み方:かずしらず数えきれないほど多い。限りなく多い。「女房なども—◦ず集ひ参りて」〈源・賢木〉...
< 前の結果 | 次の結果 >