「じしょしうる」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/52件中)
読み方:じしょしうるサ行変格活用の動詞「自書する」「自署する」の連用形である「自書し」「自署し」に、動詞「うる(得る)」が付いた形。終止形自書する » 「自書」の意味を調べる自署する &r...
読み方:じしょしうるサ行変格活用の動詞「自書する」の連用形である「自書し」に、動詞「うる(得る)」が付いた形。終止形自書する » 「自書」の意味を調べる...
読み方:じしょしうるサ行変格活用の動詞「自署する」の連用形である「自署し」に、動詞「うる(得る)」が付いた形。終止形自署する » 「自署」の意味を調べる...
読み方:わじしょうらんしょう江戸前期の語学書。5巻。契沖著。元禄8年(1695)刊。「倭名類聚鈔(わみょうるいじゅしょう)」以前の文献の仮名遣いを基準とし、仮名の正しい用法を示したもの。
読み方:わじしょうらんしょう江戸前期の語学書。5巻。契沖著。元禄8年(1695)刊。「倭名類聚鈔(わみょうるいじゅしょう)」以前の文献の仮名遣いを基準とし、仮名の正しい用法を示したもの。
読み方:わじしょうらんしょう江戸前期の語学書。5巻。契沖著。元禄8年(1695)刊。「倭名類聚鈔(わみょうるいじゅしょう)」以前の文献の仮名遣いを基準とし、仮名の正しい用法を示したもの。
名称: 円教寺鐘楼 ふりがな: えんきょうじしょうろう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0607 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1913.04.14(大...
名称: 円教寺鐘楼 ふりがな: えんきょうじしょうろう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0607 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1913.04.14(大...
名称: 新薬師寺鐘楼 ふりがな: しんやくしじしょうろう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0055 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1898.12.28(...
名称: 新薬師寺鐘楼 ふりがな: しんやくしじしょうろう 名称(棟): 名称(ふりがな): 番号: 0055 種別1: 近世以前/寺院 国宝重文区分: 重要文化財 指定年月日: 1898.12.28(...
< 前の結果 | 次の結果 >