「しょうなごんきょく」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~5/5件中)
読み方:しょうなごんきょく律令制で、少納言が外記(げき)とともに構成した太政官内の事務局。
読み方:しょうなごんきょく律令制で、少納言が外記(げき)とともに構成した太政官内の事務局。
読み方:しょうなごんきょく律令制で、少納言が外記(げき)とともに構成した太政官内の事務局。
少納言(しょうなごん/すないものもうし)は日本の朝廷の最高機関である太政官の職の一つ。概要唐名(漢風名称)は給事中。四等官の中の判官(じょう)に相当する。官位相当は従五位下。定員は3人だが、員外少納言...
少納言(しょうなごん/すないものもうし)は日本の朝廷の最高機関である太政官の職の一つ。概要唐名(漢風名称)は給事中。四等官の中の判官(じょう)に相当する。官位相当は従五位下。定員は3人だが、員外少納言...
< 前の結果 | 次の結果 >