「しとだる」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/38件中)
読み方:しとだる肥満せる者をいふ、多く酒ぶとりせる者などに用ふ。分類 東京...
読み方:しとだる肥満せる者をいふ、多く酒ぶとりせる者などに用ふ。分類 東京...
読み方:とだる1斗(約18リットル)入りの平たい桶にふたをつけた酒樽。太鼓樽。
読み方:とだる1斗(約18リットル)入りの平たい桶にふたをつけた酒樽。太鼓樽。
読み方:とだる1斗(約18リットル)入りの平たい桶にふたをつけた酒樽。太鼓樽。
読み方:しとだる酒などが4斗ほど入る大きな樽。現在ではふつう約3斗2升入りをいう。
読み方:みつわり1 物を三つに割ること。三つに分けること。また、そのもの。2 四斗樽(しとだる)の酒を3分した量。また、それを入れる樽。
読み方:みつわり1 物を三つに割ること。三つに分けること。また、そのもの。2 四斗樽(しとだる)の酒を3分した量。また、それを入れる樽。
読み方:みつわり1 物を三つに割ること。三つに分けること。また、そのもの。2 四斗樽(しとだる)の酒を3分した量。また、それを入れる樽。
読み方:みつわり1 物を三つに割ること。三つに分けること。また、そのもの。2 四斗樽(しとだる)の酒を3分した量。また、それを入れる樽。
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「しとだる」の辞書の解説