「さらと」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/213件中)
甲州弁意味用例さらと少しもさらとおとさたない(少しも音沙汰ない)...
古本に対して、新刊の本や雑誌をいう。新の字を(あら)とも(さら)とも読むので、あらほん・さらほんと称する。
古本に対して、新刊の本や雑誌をいう。新の字を(あら)とも(さら)とも読むので、あらほん・さらほんと称する。
読み方:さらとい更に問うこと。特に、記者会見などにおける答弁について、回答内容に関してさらに質問すること。(2021年11月30日更新)...
読み方:さらとい更に問うこと。特に、記者会見などにおける答弁について、回答内容に関してさらに質問すること。(2021年11月30日更新)...
大阪弁訳語解説まっさら真新しい真新、真更。新しい物を「さら」という。まっさらな布。まっさらの帳面。
読み方:さらと建築で、斗(ます)の下端に付けた皿状の部分。また、それを付けた斗。
読み方:さらと建築で、斗(ます)の下端に付けた皿状の部分。また、それを付けた斗。
読み方:ゆきげた橋の長い方向に沿って渡した桁。「橋の—をさらさらさらと走り渡る」〈平家・四〉...
読み方:ゆきげた橋の長い方向に沿って渡した桁。「橋の—をさらさらさらと走り渡る」〈平家・四〉...
< 前の結果 | 次の結果 >