「ごしなれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/68件中)
《標準語》ごめんなさい《用例》「こらえてごしなれ」(ごめんなさい)。《蛇足》語尾が変化して「こらいてごしない」。《参照》ごしなれ...
《品詞》動詞《標準語》呉れる《敬語的表現》ごしなる《用例》「これ、花ちゃんが、ごいた」(これは、花ちゃんが、呉れた)。《用例》「先生が、ごしなった」(先生がくださいました)。《用例》「ようごしなってな...
《品詞》名詞《標準語》歳末、年末《用例》「せきまで、つけといてごしなれな」(年末まで、つけにしてください)。
《標準語》・・してください《用例》「ちいと、待っとってつかんせえ」(少し、待っていてください)。《参照》ごしなれ...
《品詞》動詞《標準語》膨らす。膨らませる《用例》「この風船、ふくらかいてごしなれ」(この風船を膨らませてください)。
《品詞》連語。「見し」+「て」+「ごし」+「なれ」《標準語》見せてください。《用例》「もうちいと、見してごしなれ」(もう少し見せてください)。
《品詞》連語。「見し」+「て」+「ごし」+「なれ」《標準語》見せてください。《用例》「もうちいと、見してごしなれ」(もう少し見せてください)。
《品詞》動詞。《標準語》楽にする。膝を崩す。《用例》「ま、ろくにして ごしなれな」(まあ、膝を崩して、楽にしてください)。
《品詞》連語。動詞「ごす」の命令形「ごせ」+終助詞?「いや」《標準語》(主に男性が使う命令語)くれ。・・してくれ。「ごせ」よりは、幾分柔らかい表現になる。(丁寧に言う場合とか、女性の場合は「ごしなれ」...
《品詞》名詞《標準語》帰路のついで。帰る途中。帰ろうとする時。《用例》「いにがけに寄ってごしなれ」(帰る途中で寄ってくださいな)。
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「ごしなれ」の辞書の解説