「こくぞう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/103件中)
読み方:こくぞうでん奈良・平安時代、国造に支給された田地。
読み方:こくぞうでん奈良・平安時代、国造に支給された田地。
読み方:こくぞうでん奈良・平安時代、国造に支給された田地。
読み方:こくぞう「穀象虫」の略。《季 夏》「—のゐる米すこし踏み通る/誓子」...
蚚画数:10音読み:キ、 ゲ、 カイ、 ガイ訓読み:こくぞうむしピンイン:qi2...
蚚画数:10音読み:キ、 ゲ、 カイ、 ガイ訓読み:こくぞうむしピンイン:qi2...
読み方:くにのみやつこ《国の御奴(みやつこ)の意》大化の改新以前における世襲制の地方官。地方の豪族で、朝廷から任命されてその地方を統治した。大化の改新以後は廃止されたが、多くは郡司となってその国の神事...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「こくぞう」の辞書の解説