「こきんわかろくじょう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~7/7件中)
読み方:しせんわかしゅう和歌の私撰集。「古今和歌六帖(こきんわかろくじょう)」「夫木和歌抄」など。⇔勅撰和歌集。
読み方:しせんわかしゅう和歌の私撰集。「古今和歌六帖(こきんわかろくじょう)」「夫木和歌抄」など。⇔勅撰和歌集。
読み方:しせんわかしゅう和歌の私撰集。「古今和歌六帖(こきんわかろくじょう)」「夫木和歌抄」など。⇔勅撰和歌集。
読み方:こきんわかろくじょう平安中期の類題和歌集。6巻。編者・成立年ともに未詳。万葉集・古今集・後撰集などの歌約4500首を、歳時・天象・地儀・人事・動植物など25項、516題に分類したもの。六帖。古...
読み方:こきんわかろくじょう平安中期の類題和歌集。6巻。編者・成立年ともに未詳。万葉集・古今集・後撰集などの歌約4500首を、歳時・天象・地儀・人事・動植物など25項、516題に分類したもの。六帖。古...
読み方:こきんわかろくじょう平安中期の類題和歌集。6巻。編者・成立年ともに未詳。万葉集・古今集・後撰集などの歌約4500首を、歳時・天象・地儀・人事・動植物など25項、516題に分類したもの。六帖。古...
『古今和歌六帖』(こきんわかろくじょう)とは、平安時代に編纂された私撰和歌集のこと。全六帖(6冊)。解説成立時期や撰者はともに不明。ただしおおよその目安として、天禄から円融天皇の代の間(970年から9...
< 前の結果 | 次の結果 >