「こうのき」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/44件中)
読み方:こいのく連歌・連句で、恋を詠み込んだ句。特に付句についていい、連句の中で変化をつける働きをする句。
読み方:こいのく連歌・連句で、恋を詠み込んだ句。特に付句についていい、連句の中で変化をつける働きをする句。
読み方:こいのく連歌・連句で、恋を詠み込んだ句。特に付句についていい、連句の中で変化をつける働きをする句。
読み方:さいこうのきもち気分や感情が最もよい状態にあるさまや、これまで経験したことのない素晴らしい心情を感じているさまなどを指していう表現。(2012年7月28日更新)...
読み方:さいこうのきもち気分や感情が最もよい状態にあるさまや、これまで経験したことのない素晴らしい心情を感じているさまなどを指していう表現。(2012年7月28日更新)...
読み方:あんそくこうのきエゴノキ科の常緑高木。葉は卵形または楕円形。7月ごろ、白色の花を開く。東南アジアの原産で、安息香をとる。
読み方:あんそくこうのきエゴノキ科の常緑高木。葉は卵形または楕円形。7月ごろ、白色の花を開く。東南アジアの原産で、安息香をとる。
読み方:あんそくこうのきエゴノキ科の常緑高木。葉は卵形または楕円形。7月ごろ、白色の花を開く。東南アジアの原産で、安息香をとる。
読み方:とうこうのき高樹のぶ子の恋愛小説。25年ぶりに再会した男女の恋愛を描く。平成11年(1999)刊行。同年、第35回谷崎潤一郎賞受賞。平成16年(2004)映画化。
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「こうのき」の辞書の解説