「こうにんてんのう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~8/8件中)
読み方:こうにんてんのう[709〜782]第49代天皇。在位、770〜781。天智天皇の孫。志貴皇子の第6王子。名は白壁。称徳天皇没後、藤原永手・藤原百川らに擁立されて即位。道鏡を下野(しもつけ)薬師...
読み方:こうにんてんのう[709〜782]第49代天皇。在位、770〜781。天智天皇の孫。志貴皇子の第6王子。名は白壁。称徳天皇没後、藤原永手・藤原百川らに擁立されて即位。道鏡を下野(しもつけ)薬師...
読み方:こうにんてんのう[709〜782]第49代天皇。在位、770〜781。天智天皇の孫。志貴皇子の第6王子。名は白壁。称徳天皇没後、藤原永手・藤原百川らに擁立されて即位。道鏡を下野(しもつけ)薬師...
天智天皇の子施基親王を父とし紀諸人の娘の橡姫を母として709年に生まれた。太政大臣藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱のあとの770年に、称徳天皇が崩ずると左大臣藤原永手らの支持を受けて、770年11月に即位し...
光仁天皇光仁天皇(『皇国紀元二千六百年史』より)第49代天皇在位期間770年10月23日 - 781年4月30日宝亀元年10月1日 - 天応元年4月3日元号宝亀天応時代奈良時代先代称徳天皇次代桓武天皇...
光仁天皇光仁天皇(『皇国紀元二千六百年史』より)第49代天皇在位期間770年10月23日 - 781年4月30日宝亀元年10月1日 - 天応元年4月3日元号宝亀天応時代奈良時代先代称徳天皇次代桓武天皇...
光仁天皇光仁天皇(『皇国紀元二千六百年史』より)第49代天皇在位期間770年10月23日 - 781年4月30日宝亀元年10月1日 - 天応元年4月3日元号宝亀天応時代奈良時代先代称徳天皇次代桓武天皇...
光仁天皇光仁天皇(『皇国紀元二千六百年史』より)第49代天皇在位期間770年10月23日 - 781年4月30日宝亀元年10月1日 - 天応元年4月3日元号宝亀天応時代奈良時代先代称徳天皇次代桓武天皇...
< 前の結果 | 次の結果 >