「かわがた」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~5/5件中)
読み方:かわのすがた革の姿。「かはがた」に同じ。同条(※「かわがた」)参照。西鶴の「好色一代男」に此語見ゆ。
読み方:かわのすがた革の姿。「かはがた」に同じ。同条(※「かわがた」)参照。西鶴の「好色一代男」に此語見ゆ。
読み方:かわがた革形。革製の吾妻形。「あづまがた」参照。白水主人の「悦宝秘伝真情指南」に「革形(かはがた)」あづまがたのるい、かわにて製すひとり寝の男のたのしむ具なり」とあり。吾妻形の一名、薄き革にて...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「かわがた」の辞書の解説