「かりしょうぞく」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
読み方:かりしょうぞく1 公家(くげ)が狩りに出るときの装束。普通は狩衣(かりぎぬ)に狩袴(かりばかま)を着た。2 平安末期から、武士が狩りをするときの装束。水干または直垂(ひたたれ)をつけ、行縢(む...
読み方:かりしょうぞく1 公家(くげ)が狩りに出るときの装束。普通は狩衣(かりぎぬ)に狩袴(かりばかま)を着た。2 平安末期から、武士が狩りをするときの装束。水干または直垂(ひたたれ)をつけ、行縢(む...
読み方:かりしょうぞく1 公家(くげ)が狩りに出るときの装束。普通は狩衣(かりぎぬ)に狩袴(かりばかま)を着た。2 平安末期から、武士が狩りをするときの装束。水干または直垂(ひたたれ)をつけ、行縢(む...
< 前の結果 | 次の結果 >