「かぞいろ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/36件中)
出典:『Wiktionary』 (2020/06/16 14:01 UTC 版)名詞かぞいろ【父母】父母。両親。類義語かぞいろは...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/16 14:02 UTC 版)語源「かぞ」(父) + 「いろは」(生母)名詞かぞいろは【父母】父母。両親。類義語かぞいろ...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/20 14:18 UTC 版)名詞かぞ【楮】コウゾ。発音(?)か↘ぞ名詞かぞ【父】父(ちち)。派生語かぞいろかぞいろは...
読み方:かぞいろは《古くは「かそいろは」》父と母。両親。かぞいろ。「—何(いか)に哀れと思ふらん、三年(みとせ)になりぬ足立たずして」〈太平記・二五〉「父母」に似た言葉» 類語の一覧を見る...
読み方:かぞいろは《古くは「かそいろは」》父と母。両親。かぞいろ。「—何(いか)に哀れと思ふらん、三年(みとせ)になりぬ足立たずして」〈太平記・二五〉「父母」に似た言葉» 類語の一覧を見る...
読み方:かぞいろは《古くは「かそいろは」》父と母。両親。かぞいろ。「—何(いか)に哀れと思ふらん、三年(みとせ)になりぬ足立たずして」〈太平記・二五〉「父母」に似た言葉» 類語の一覧を見る...
読み方:かぞいろは《古くは「かそいろは」》父と母。両親。かぞいろ。「—何(いか)に哀れと思ふらん、三年(みとせ)になりぬ足立たずして」〈太平記・二五〉「父母」に似た言葉» 類語の一覧を見る...
読み方:このめはる[動ラ四]木の芽が膨らむ。木の芽がもえ出る。「張る」を「春」に掛けて用いることが多い。《季 春》「四方山(よもやま)に—・る雨降りぬれば父母(かぞいろは)とや花の頼まむ」〈千載・春上...
読み方:このめはる[動ラ四]木の芽が膨らむ。木の芽がもえ出る。「張る」を「春」に掛けて用いることが多い。《季 春》「四方山(よもやま)に—・る雨降りぬれば父母(かぞいろは)とや花の頼まむ」〈千載・春上...
読み方:このめはる[動ラ四]木の芽が膨らむ。木の芽がもえ出る。「張る」を「春」に掛けて用いることが多い。《季 春》「四方山(よもやま)に—・る雨降りぬれば父母(かぞいろは)とや花の頼まむ」〈千載・春上...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「かぞいろ」の辞書の解説