「かざんいん よしのり」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~2/2件中)
読み方:かざんいん よしのり江戸後期の公卿。中山栄親の次男、花山院長熙の養子。号は通斎・大拙。権中納言・内大臣を経て、従一位右大臣に至る。詩歌・書を能くした。文政12年(1829)、75才。...
読み方:かざんいん よしのり江戸後期の公卿。中山栄親の次男、花山院長熙の養子。号は通斎・大拙。権中納言・内大臣を経て、従一位右大臣に至る。詩歌・書を能くした。文政12年(1829)、75才。...
< 前の結果 | 次の結果 >