「おぼほれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/19件中)
読み方:おぼほる[動ラ下二]《「溺(おぼ)ほる」と同語源》放心する。ぼんやりする。「むげに世を思ひ知らぬやうに—・れ給ふなむ、いとつらき」〈源・帚木〉...
読み方:おぼほる[動ラ下二]《「溺(おぼ)ほる」と同語源》放心する。ぼんやりする。「むげに世を思ひ知らぬやうに—・れ給ふなむ、いとつらき」〈源・帚木〉...
読み方:おぼほる[動ラ下二]《「溺(おぼ)ほる」と同語源》放心する。ぼんやりする。「むげに世を思ひ知らぬやうに—・れ給ふなむ、いとつらき」〈源・帚木〉...
読み方:おぼほれよ【文語】ラ行下二段活用の動詞「惚ほる」の命令形。終止形惚ほる » 「惚ほる」の意味を調べる...
読み方:おぼほれよ【文語】ラ行下二段活用の動詞「溺ほる」の命令形。終止形溺ほる » 「溺ほる」の意味を調べる...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/11 12:29 UTC 版)語源「おもほす」 < 「おもふ」の未然形 + 尊敬の助動詞「す」動詞おぼほす【思ほす】「おもふ」の尊敬語。おぼほ-す 動...
読み方:おぼほるればラ行下二段活用の動詞「溺ほる」「惚ほる」の已然形である「溺ほるれ」「惚ほるれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形溺ほる » 「溺ほる」の意味を調べる惚ほる &raqu...
読み方:おぼほれラ行下二段活用の動詞「惚ほる」「溺ほる」の連用形である「惚ほれ」「溺ほれ」、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形惚ほる » 「惚ほる」の意味を調べる溺ほる »...
読み方:おもおゆれば、おぼおゆれば、おもほゆれば、おぼほゆれば【文語】ヤ行下二段活用の動詞「思ほゆ」の已然形である「思ほゆれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形思ほゆ » 「思ほゆ」の意...
読み方:おもおゆれば、おぼおゆれば、おもほゆれば、おぼほゆれば【文語】ヤ行下二段活用の動詞「思ほゆ」の已然形である「思ほゆれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形思ほゆ » 「思ほゆ」の意...
< 前の結果 | 次の結果 >