「おおぐちじょおう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~2/2件中)
読み方:おおぐち じょおう江戸中期の茶人。大坂生。樵翁の嗣子。名は保教、別号に芳流庵・養浩斎。父の跡を継ぎ石州流大口派二世となった。三条西流の香道にも精通した。安永7年(1778)歿、享年未詳。
読み方:おおぐち じょおう江戸中期の茶人。大坂生。樵翁の嗣子。名は保教、別号に芳流庵・養浩斎。父の跡を継ぎ石州流大口派二世となった。三条西流の香道にも精通した。安永7年(1778)歿、享年未詳。
< 前の結果 | 次の結果 >