「おうしゅうそうぶぎょう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)
出典:『Wiktionary』 (2010/04/26 07:46 UTC 版)名詞奥州総奉行(おうしゅうそうぶぎょう)職名。鎌倉幕府の制度で陸奥の庶政を司るもの。
読み方:おうしゅうそうぶぎょう鎌倉幕府の職名。奥州征伐後、葛西清重(かさいきよしげ)に始まり、陸奥国御家人統率や平泉郡の検非違使の管轄を行った。
読み方:おうしゅうそうぶぎょう鎌倉幕府の職名。奥州征伐後、葛西清重(かさいきよしげ)に始まり、陸奥国御家人統率や平泉郡の検非違使の管轄を行った。
奥州総奉行、奥州惣奉行(おうしゅうそうぶぎょう)とは、文治5年9月22日、源頼朝が文治五年奥州合戦の戦後処理のために任じた臨時職。守護相当の職制と考えられるが不明な点も多い。奥州合戦に功のあった下総国...
< 前の結果 | 次の結果 >