「えぼし」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/120件中)
読み方:ひぞうえぼし《「えぼし」は「えぼし子」の意》大切にし、かわいがっている子。「軒をはなれぬ寵愛の—が来たわいなう」〈滑・浮世床・二〉...
読み方:ひぞうえぼし《「えぼし」は「えぼし子」の意》大切にし、かわいがっている子。「軒をはなれぬ寵愛の—が来たわいなう」〈滑・浮世床・二〉...
読み方:ひぞうえぼし《「えぼし」は「えぼし子」の意》大切にし、かわいがっている子。「軒をはなれぬ寵愛の—が来たわいなう」〈滑・浮世床・二〉...
読み方:ひだりおりえぼし風折(かざおり)烏帽子で、左側に折り曲げたもの。ひだりえぼし。
読み方:ひだりおりえぼし風折(かざおり)烏帽子で、左側に折り曲げたもの。ひだりえぼし。
読み方:ひだりおりえぼし風折(かざおり)烏帽子で、左側に折り曲げたもの。ひだりえぼし。
読み方:さるにえぼし《猿に烏帽子をかぶせる意から》人柄にふさわしくない服装や言動のたとえ。
読み方:さるにえぼし《猿に烏帽子をかぶせる意から》人柄にふさわしくない服装や言動のたとえ。
読み方:さるにえぼし《猿に烏帽子をかぶせる意から》人柄にふさわしくない服装や言動のたとえ。
読み方:へいらい《「ひれ」に当てた「平礼」を音読みにした語。「へいれい」とも》烏帽子(えぼし)の頂を折ってかぶること。また、その烏帽子。ひれえぼし。
< 前の結果 | 次の結果 >