「筵」を含む見出し語の検索結果(51~60/161件中)
読み方:むしろやぶり老年になって女遊びをすること。また、その人。「六十の—と一緒に情死(しんじゅう)するってのは」〈魯庵・社会百面相〉...
読み方:むしろおり1 「筵打ち」に同じ。2 横糸を特に太くして、むしろのように織った織物。
読み方:むしろおり1 「筵打ち」に同じ。2 横糸を特に太くして、むしろのように織った織物。
読み方:もみじむしろ紅葉が散り敷いたさまをむしろに見立てていう語。「草枕—に代へたらば心を砕くものならましや」〈後撰・羇旅〉...
読み方:もみじむしろ紅葉が散り敷いたさまをむしろに見立てていう語。「草枕—に代へたらば心を砕くものならましや」〈後撰・羇旅〉...
読み方:なわむしろ縄を編んで作ったむしろ。
読み方:こけむしろ[名]1 苔が一面に生えているさまを、むしろに見立てていう語。こけのむしろ。「み吉野の青根が峰(みね)の—誰か織りけむ経緯(たてぬき)なしに」〈万・一一二〇〉2 山中のわび住まいの、...
読み方:くさむしろ1 藁(わら)などで作った筵。2 筵を敷きつめたように、草が一面に生えていること。また、草を敷物とすること。「うちなびき秋きたりとや—野もせの露の玉をしくらん」〈夫木・一〇〉3 旅先...