ps_get_value()とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > PHP関数リファレンス > ps_get_value()の意味・解説 

ps_get_value

(PECL)
ps_get_value — 値を取得する

説明

float ps_get_value ( resource psdoc, string name [, float modifier] )
ps_set_value() で設定された値を取得します。 値は浮動小数点数値として定義されます。
パラメータ name には以下の値を設定できます。
fontsize
現在アクティブなフォント、 あるいはパラメータ modifier で指定された ID を持つフォントの名前。
font
現在アクティブなフォント自身。
imagewidth
パラメータ modifier で渡された ID の画像の幅。
imageheight
パラメータ modifier で渡された ID の画像の高さ。
capheight
現在アクティブなフォント、 あるいはパラメータ modifier で指定された ID を持つフォントにおける、 大文字の M の高さ。
ascender
現在アクティブなフォント、 あるいはパラメータ modifier で指定された ID を持つフォントの ascender (上に突き出している部分の長さ)。
descender
現在アクティブなフォント、 あるいはパラメータ modifier で指定された ID を持つフォントの descender (下に突き出している部分の長さ)。
italicangle
現在アクティブなフォント、 あるいはパラメータ modifier で指定された ID を持つフォントの斜体の角度。
underlineposition
現在アクティブなフォント、 あるいはパラメータ modifier で指定された ID を持つフォントの下線の位置。
underlinethickness
現在アクティブなフォント、 あるいはパラメータ modifier で指定された ID を持つフォントの下線の太さ。
textx
現在のテキスト出力位置の x 座標。
texty
現在のテキスト出力位置の y 座標。
textrendering
現在のテキストのレンダリングモード。
textrise
ベースライン上部の空間。
leading
テキストの行間隔をポイント数で指定。
wordspacing
単語と単語の間の空白の幅を、空白文字の幅を基準として指定。
charspacing
文字と文字の間の空白。0.0 でない場合は、リゲチャは常に分解されます。
hyphenminchars
単語の末尾で、ハイフネーションの対象となる最小文字数。
parindent
各段落の最初の n 行を字下げします。
numindentlines
parindent が 0.0 でない場合に、段落内で字下げする行数。
parskip
段落と段落の間隔。
linenumberspace
行番号を表示するために、各行の先頭に置く空白。
linenumbersep
行番号と行の内容の間隔。
major
pslib のメジャーバージョン番号。
minor
pslib のマイナーバージョン番号。
subminor, revision
pslib の詳細バージョン番号。

パラメータ

psdoc
ps_new() が返す、postscript ファイルのリソース ID。
name
値の名前。
modifier
modifier は、値を取得しようとしている リソースを指定します。たとえばフォントや画像の ID が考えられます。

返り値

成功した場合にパラメータの値を、失敗した場合に FALSE を返します。

参考

ps_set_value()



このページでは「PHP関数リファレンス」からps_get_value()を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からps_get_value()を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からps_get_value() を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ps_get_value()」の関連用語

ps_get_value()のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ps_get_value()のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
PHP Documentation GroupPHP Documentation Group
Copyright © 1997 - 2025 by the PHP Documentation Group.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS