import_request_variablesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > PHP関数リファレンス > import_request_variablesの意味・解説 

import_request_variables

(PHP 4 >= 4.0.7, PHP 5)
import_request_variables — GET/POST/Cookie 変数をグローバルスコープにインポートする

説明

bool import_request_variables ( string types [, string prefix] )
GET/POST/Cookie 変数をグローバルスコープにインポートします。 この関数は、register_globals を無効としているが、いくつかの変数をグローバルスコープで参照したいと いった場合に有用です。
types パラメータを使用すると、インポートする リクエスト変数の種類を指定可能です。文字 'G'、'P'、'C' がそれぞれ GET、POST、Cookie を表します。これらは大文字小文字を区別しないため、 'g'、'p'、'c' の組み合せも使用することが可能です。 POST には、アップロードされたファイルに関する情報も含まれます。 文字の順番には注意してください。"gp" とすると、POST 変数は同名の GET 変数を上書きします。GPC 以外の文字は無視されます。
引数 prefix は変数名の接頭辞として使用され、 グローバルスコープにインポートされる全ての変数名の前に付加されます。 このため、"userid" という名前の GET 値があり、接頭辞 "pref_" を 指定した場合、$pref_userid という名前のグローバル変数が作成されます。
SERVER のような他の変数をグローバルスコープへインポートすることを 考えている場合には、extract() の使用を検討して ください。
注意: prefix パラメータはオプションですが、 接頭辞を指定しないか接頭辞として空の文字列を指定した場合、 E_NOTICE レベルのエラーが 発生します。これは、セキュリティ上の問題を発生する可能性があります。 NOTICE レベルのエラーは、デフォルトの error reporting レベルでは表示されません。
<?php
// GETおよびPOST変数を接頭辞"rvar_"を付けて
// インポートします
import_request_variables("gP", "rvar_");

echo $rvar_foo;
?>
$_REQUESTregister_globals定義済みの変数 および extract() も参照ください。


このページでは「PHP関数リファレンス」からimport_request_variablesを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からimport_request_variablesを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からimport_request_variables を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「import_request_variables」の関連用語

import_request_variablesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



import_request_variablesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
PHP Documentation GroupPHP Documentation Group
Copyright © 1997 - 2025 by the PHP Documentation Group.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS