MySQLとは? わかりやすく解説

MySQL 関数

php.ini の設定により動作が変化します。
表 170. MySQL 設定オプション
名前デフォルト変更の可否変更履歴
mysql.allow_persistent"1"PHP_INI_SYSTEM 
mysql.max_persistent"-1"PHP_INI_SYSTEM 
mysql.max_links"-1"PHP_INI_SYSTEM 
mysql.trace_mode"0"PHP_INI_ALLPHP 4.3.0 以降で使用可能です。
mysql.default_portNULLPHP_INI_ALL 
mysql.default_socketNULLPHP_INI_ALLPHP 4.0.1 以降で使用可能です。
mysql.default_hostNULLPHP_INI_ALL 
mysql.default_userNULLPHP_INI_ALL 
mysql.default_passwordNULLPHP_INI_ALL 
mysql.connect_timeout"60"PHP_INI_ALLPHP <= 4.3.2 では PHP_INI_SYSTEM で、PHP 4.3.0 以降で使用可能です。

PHP_INI_* 定数の詳細および定義については 付録 G. php.ini ディレクティブ を参照してください。
以下に設定ディレクティブに関する 簡単な説明を示します。
mysql.allow_persistent boolean
MySQL への 持続的接続 を可能にするかどうか。
mysql.max_persistent integer
プロセス毎の持続的 MySQL 接続の最大数。
mysql.max_links integer
持続的接続を含むプロセス毎の MySQL 接続の最大数。
mysql.trace_mode boolean
トレースモード。mysql.trace_mode が有効の場合、 テーブル/インデックスのスキャン時の警告・結果セットの未開放・SQL エラー などが画面に表示されます(PHP 4.3.0 以降で使用可能です)。
mysql.default_port string
他のポートが指定されない場合、データベースサーバ接続時に使用される デフォルトの TCP ポート番号。デフォルトが指定されない場合は、 環境変数 MYSQL_TCP_PORT/etc/servicesmysql-tcpエントリ・コンパイル時の MYSQL_PORT 定数の順番でポートが取得されます。 Win32 では、MYSQL_PORT 定数のみが使用されます。
mysql.default_socket string
他にソケット名が指定されない場合、ローカルなデータベースサーバに 接続する時のデフォルトのソケット名。
mysql.default_host string
他のサーバ名が指定されない場合に、データベースサーバへの接続時に 使用されるデフォルトのサーバ名。 SQL セーフモード では適用されません。
mysql.default_user string
他のユーザ名が指定されない場合に、データベースサーバへの接続時に 使用されるデフォルトのユーザ名。 SQL セーフモード では適用されません。
mysql.default_password string
他のパスワードが指定されない場合に、データベースサーバへの接続時に 使用されるデフォルトのパスワード。 SQL セーフモード では適用されません。
mysql.connect_timeout integer
接続の有効時間(単位:秒)。Linux では、この有効時間はサーバからの 最初の応答の待ち時間としても使用されます。

リソース型

MySQL モジュールでは、2 種類のリソース型が使用されています。 最初のリソースはデータベース接続のリンク ID で、2 番目のリソースは クエリ結果を保持するリソースです。

定義済み定数

以下の定数が定義されています。 この関数の拡張モジュールが PHP 組み込みでコンパイルされているか、 実行時に動的にロードされている場合のみ使用可能です。
PHP 4.3.0 以降では、mysql_connect()mysql_pconnect() で追加のクライアントフラグを 指定できるようになりました。以下の定数が定義されています。 表 171. MySQL クライアント定数
定数説明
MYSQL_CLIENT_COMPRESS圧縮プロトコルを利用します。
MYSQL_CLIENT_IGNORE_SPACE関数名の後のスペースを許可します。
MYSQL_CLIENT_INTERACTIVEinteractive_timeout で指定された秒数(wait_timeout のかわり) の無通信が続くまで接続を閉じません。
MYSQL_CLIENT_SSLSSL による暗号化を使用します。このフラグは、バージョン 4.x 以降の MySQL クライアントライブラリを利用している場合にのみ有効です。 PHP 4 や、Windows 版の PHP 5 にバンドルされているのは、バージョン 3.23.x のライブラリです。


mysql_fetch_array() 関数は、結果の配列の形式を 指定するための定数を使用します。以下の定数が定義されています。 表 172. MySQL フェッチ定数
定数説明
MYSQL_ASSOC カラムは、フィールド名を添字とする配列形式で返されます。
MYSQL_BOTH カラムは、数値の添字とフィールド名の添字のどちらでもアクセスできる 配列形式で返されます。
MYSQL_NUM カラムは、数値の添字を持つ配列形式で返されます。添字は 0 からはじまり、 結果の最初のフィールドです。


注意

注意: ほとんどの MySQL 関数は、link_identifier を 最後のパラメータとしてオプションで受け付けます。これを指定しなかった場合、 直近にオープンされた接続が使用されます。もし直近の接続が存在しない場合、 php.ini のデフォルトパラメータを使用して接続を確立しようとします。 この試行にも失敗した場合、関数は FALSE を返します。

以下は、MySQL データベースに接続し、クエリを実行し、結果レコードを 出力、接続を切断する例です。 例 1307. MySQL 拡張モジュールに関する例
<?php
// データベースに接続し、選択する
$link = mysql_connect('mysql_host', 'mysql_user', 'mysql_password')
   or die('Could not connect: ' . mysql_error());
echo 'Connected successfully';
mysql_select_db('my_database') or die('Could not select database');

// SQL クエリを実行する
$query = 'SELECT * FROM my_table';
$result = mysql_query($query) or die('Query failed: ' . mysql_error());

// HTML に結果を出力する
echo "<table>\n";
while ($line = mysql_fetch_array($result, MYSQL_ASSOC)) {
   echo "\t<tr>\n";
   foreach ($line as $col_value) {
       echo "\t\t<td>$col_value</td>\n";
   }
   echo "\t</tr>\n";
}
echo "</table>\n";

// 結果セットを開放する
mysql_free_result($result);

// 接続を閉じる
mysql_close($link);
?>


目次

mysql_affected_rows — 一番最近の操作で変更された行の数を得る
mysql_change_user — アクティブな接続でログイン中のユーザーを変更する
mysql_client_encoding — 文字セット名を返す
mysql_close — MySQL 接続を閉じる
mysql_connect — MySQL サーバへの接続をオープンする
mysql_create_db — MySQL データベースを作成する
mysql_data_seek — 内部的な結果ポインタを移動する
mysql_db_name — データベース名を得る
mysql_db_query — MySQL クエリーを送信する
mysql_drop_db — MySQLデータベースを破棄(削除)する
mysql_errno — 直近の MySQL 処理からエラーメッセージのエラー番号を返す
mysql_error — 直近に実行された MySQL 操作のエラーメッセージを返す
mysql_escape_string — mysql_query で使用するために文字列をエスケープする
mysql_fetch_array — 連想配列、添字配列、またはその両方として結果の行を取得する
mysql_fetch_assoc — 連想配列として結果の行を取得する
mysql_fetch_field — 結果からカラム情報を取得し、オブジェクトとして返す
mysql_fetch_lengths — 結果における各出力の長さを得る
mysql_fetch_object — 結果の行をオブジェクトとして取得する
mysql_fetch_row — 結果を添字配列として取得する
mysql_field_flags — 結果において指定したフィールドのフラグを取得する
mysql_field_len — 指定したフィールドの長さを返す
mysql_field_name — 結果において指定したフィールド名を取得する
mysql_field_seek — 結果ポインタを指定したフィールドオフセットにセットする
mysql_field_table — 指定したフィールドが含まれるテーブルの名前を取得する
mysql_field_type — 結果において指定したフィールドの型を取得する
mysql_free_result — 結果保持用メモリを開放する
mysql_get_client_info — MySQL クライアント情報を取得する
mysql_get_host_info — MySQL ホスト情報を取得する
mysql_get_proto_info — MySQL プロトコル情報を取得する
mysql_get_server_info — MySQL サーバ情報を取得する
mysql_info — 直近のクエリについての情報を得る
mysql_insert_id — 直近の INSERT 操作で生成された ID を得る
mysql_list_dbs — MySQL サーバ上で利用可能なデータベースのリストを得る
mysql_list_fields — MySQL テーブルのフィールドのリストを得る
mysql_list_processes — MySQL プロセスのリストを得る
mysql_list_tables — MySQL データベース上のテーブルのリストを得る
mysql_num_fields — 結果におけるフィールドの数を得る
mysql_num_rows — 結果における行の数を得る
mysql_pconnect — MySQL サーバへの持続的な接続をオープンする
mysql_ping — サーバとの接続状況を調べ、接続されていない場合は再接続する
mysql_query — MySQL クエリを送信する
mysql_real_escape_string — SQL 文中で用いる文字列の特殊文字をエスケープする
mysql_result — 結果データを得る
mysql_select_db — MySQL データベースを選択する
mysql_stat — 現在のシステムの状態を取得する
mysql_tablename — フィールドのテーブル名を得る
mysql_thread_id — カレントのスレッド ID を返す
mysql_unbuffered_query — MySQL に SQL クエリを送信するが、結果に対してのフェッチやバッファリングは行わない

MySQL 関数 (PDO_MYSQL)

導入

PDO_MYSQL は、PHP から MySQL 3.x、4.x および 5.x データベースへのアクセスを可能にするための PHP Data Objects (PDO) インターフェース を実装したドライバです。
PDO_MYSQL は、MySQL 4.1 以降に存在するプリペアドステートメントを ネイティブにサポートしているという利点があります。 古いバージョンの mysql クライアントライブラリを使用している場合は、 PDO がこの機能をエミュレートします。

警告
注意: MySQL のテーブル型 (ストレージエンジン) の中には、 トランザクションをサポートしていないものがあります。 トランザクションをサポートしていないテーブル型を使用して トランザクションを使用するコードを書くと、 MySQL はトランザクションが正常に使用できたかのように振舞います。 さらに、DDL クエリを実行する際には、 実行中のトランザクションが暗黙的にコミットされます。

定義済み定数

このドライバでは以下の定数が定義されて います。これは拡張モジュールが PHP に組み込まれているか、実行時に動的にロード されている場合のみ使用可能です。さらに、これらのドライバ固有の定数は そのドライバを使用している場合にのみ使用されます。 postgres ドライバで mysql 固有の属性を使用すると、予期せぬ結果を引き起こします。 もし複数のドライバを使用しているコードを実行している場合、 PDO::getAttribute()PDO_ATTR_DRIVER_NAME 属性を使用することで、使用中のドライバ名を調べることが可能です。
PDO::MYSQL_ATTR_USE_BUFFERED_QUERY (integer)
PDOStatement でこの属性を TRUE に設定すると、 MySQL ドライバはバッファ版の MySQL API を使用します。 移植性の高いコードを書くには、代わりに PDOStatement::fetchAll() を使用すべきです。
例 1363. mysql でクエリのバッファリングを強制する
<?php
if ($db->getAttribute(PDO::ATTR_DRIVER_NAME) == 'mysql') {
   $stmt = $db->prepare('select * from foo',
       array(PDO::MYSQL_ATTR_USE_BUFFERED_QUERY => true));
} else {
   die("このアプリケーションは mysql でしか動作しません。代わりに \$stmt->fetchAll() を使用すべきです");
}
?>


PDO::MYSQL_ATTR_LOCAL_INFILE (integer)
LOAD LOCAL INFILE を有効にします。
PDO::MYSQL_ATTR_INIT_COMMAND (integer)
MySQL サーバへの接続時に実行するコマンドを指定します。 再接続の際には自動的に再実行されます。
PDO::MYSQL_ATTR_READ_DEFAULT_FILE (integer)
my.cnf ではなく、 指定した名前のファイルからオプションを読み込みます。
PDO::MYSQL_ATTR_READ_DEFAULT_GROUP (integer)
my.cnf あるいは 別のファイル (MYSQL_READ_DEFAULT_FILE で指定したもの) の中の、指定した名前のグループからオプションを読み込みます。
PDO::MYSQL_ATTR_MAX_BUFFER_SIZE (integer)
バッファの最大サイズ。デフォルトは 1 MiB です。
PDO::MYSQL_ATTR_DIRECT_QUERY (integer)
プリペアドステートメントではなく、直接クエリを実行します。

目次

PDO_MYSQL DSN — MySQL データベースに接続する




固有名詞の分類

このページでは「PHP関数リファレンス」からMySQLを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からMySQLを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からMySQL を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MySQL」の関連用語

MySQLのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MySQLのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
PHP Documentation GroupPHP Documentation Group
Copyright © 1997 - 2025 by the PHP Documentation Group.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS