Jenny (orangutan)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jenny (orangutan)の意味・解説 

ジェニー (オランウータン)

(Jenny (orangutan) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/30 04:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジェニー
別名・愛称 Lady Jane
生物 オランウータン
性別
死没 1839年5月28日

ジェニー(Jenny, ? - 1839年5月28日[1])はロンドン動物園で飼育されていたメスのオランウータンである。

1837年11月、ロンドン動物園はボルネオ帰りのモス(Moss)という名の水夫からオランウータンを購入した。3歳ほどの雌で、レディー・ジェーン(Lady Jane)と名付けられ、縮めてジェニーと呼ばれた[1]。ジェニーはロンドン動物園では初めてのオランウータンであった[2][3]。ジェニーは服を着せられて公開され、多数の見物客を集めた[4]

見物客の中には、ビーグル号の航海から帰国したチャールズ・ダーウィンもいた。ジェニーはダーウィンが観察した最初の類人猿であった。ダーウィンが観察に訪れた際、ジェニーはちょうど飼育係からリンゴを与えられるところで、まるで人間の子供のように足をばたつかせていた。こうしたジェニーの挙動はダーウィンの感情研究の契機となり、1839年に長男(ウィリアム・ダーウィン)が誕生すると、その挙動をオランウータンを比較しながら研究を進めていくことになった[4]

その後、ジェニーは1839年5月に病死した。

脚注

  1. ^ a b Wyhe, John van; Kjærgaard, Peter C. (2015). “Going the whole orang: Darwin, Wallace and the natural history of orangutans”. Studies in History and Philosophy of Biological and Biomedical Sciences 51: 56. https://doi.org/10.1016/j.shpsc.2015.02.006. 
  2. ^ Ito, Takashi (2014). London Zoo and the Victorians, 1828-1859. Woodbridge, Suffolk: The Royal Historical Society. p. 162. ISBN 978-0-86193-321-1. 
  3. ^ 類人猿(ape)としては初めてと説明されることもあるが(Ash, Patricia; Robinson, David (2010). The emergence of humans: an exploration of the evolutionary timeline. Hoboken, NJ: Wiley. §10.4.1. ISBN 978-0-470-01313-7. )、ジェニー以前にチンパンジーの受け入れ事例がある。
  4. ^ a b 伊東剛史「VI 観察――ダーウィンと象の涙」『痛みと感情のイギリス史』伊東剛史・後藤はる美編、東京外国語大学出版会、2017年、220ページ。ISBN 978-4-904575-59-8

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Jenny (orangutan)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jenny (orangutan)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェニー (オランウータン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS