「諮」で始まる見出し語の検索結果(1~10/184件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/04/11 11:52 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : シ漢音 : シ訓読み常用漢字表内はか-る...
読み方:はかる諮る(はかる)とは、他人に意見を求めたり、相談したりすること。「会議に諮る」「役員会に諮る」といった表現で用いられることが多い。「諮」の字は音読みでは「シ」と読む。訓読みが「はか-る」で...
読み方:はかりラ行五段活用の動詞「諮る」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。終止形諮る » 「諮る」の意味を調べる...
読み方:はかれラ行五段活用の動詞「諮る」の命令形。終止形諮る » 「諮る」の意味を調べる...
お申し出の件は一度上司に諮ってみます.会議に諮ってある事柄を決めること...
「諮問」の誤記、誤変換。「諮問」は、有識者や専門家などに意見を聞くこと、を意味する用語。(2010年10月26日更新)...
読み方:はかったラ行五段活用の動詞「諮る」の連用形である「諮り」の促音便形に、過去・完了・存続・確認の助動詞「た」が付いた形。終止形諮る » 「諮る」の意味を調べる...
読み方:はかってラ行五段活用の動詞「諮る」の連用形である「諮り」の促音便形に、接続助詞「て」が付いた形。終止形諮る » 「諮る」の意味を調べる...
読み方:はからずラ行五段活用の動詞「諮る」の未然形である「諮ら」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形。終止形諮る » 「諮る」の意味を調べる...
読み方:はからせるラ行五段活用の動詞「諮る」の未然形である「諮ら」に、使役の助動詞「せる」が付いた形。終止形諮る » 「諮る」の意味を調べる...
< 前の結果 | 次の結果 >