「荒」を含む見出し語の検索結果(1~10/5376件中)
読み方:あら〔犯〕刃物のこと、荒つぽい物の意。刃物。荒々しいことに使うということから。〔盗〕分類 犯罪者、盗/犯罪...
読み方:アラアラ(araara)およそ、荒々しいさま。別名 粗々...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 01:54 UTC 版)「意岐部」の記事における「荒本、荒本西、荒本新町、荒本北」の解説大字菱屋東地域内に飛び地...
読み方:あらあら[副]《形容詞「あら(荒)し」の語幹を重ねた形》荒々しく振る舞うさま。乱暴なさま。「—と申して追っ帰して候」〈謡・春栄〉...
読み方:あらあらしかりしシク活用の形容詞「荒荒し」の連用形である「荒荒しかり」に、過去の助動詞「き」の連体形が付いた形。「荒荒し」の口語形としては、形容詞「荒荒しい」が対応する。口語形荒荒しい &ra...
読み方:あらくるラ行下二段活用の動詞「荒くる」の終止形。「荒くる」の口語形としては、ラ行下一段活用の動詞「荒くれる」が対応する。口語形荒くれる » 「荒くれる」の意味を調べる...
読み方:さびれラ行下二段活用の動詞「荒びる」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。「荒びる」の口語形としては、ラ行下一段活用の動詞「荒びれる」が対応する。口語形荒びれる » 「荒びれる...
読み方:あらあらしかりしシク活用の形容詞「荒荒し」の連用形である「荒荒しかり」に、過去の助動詞「き」の連体形が付いた形。「荒荒し」の口語形としては、形容詞「荒荒しい」が対応する。口語形荒荒しい &ra...
荒雄 - 品種登録データベース
登録番号 第2864号 登録年月日 1991年 9月 7日 農林水産植物の種類 くろまつ 登録品種の名称及びその読み 荒雄 よみ:アラオ 品種登録の有効期限 18 年 育成者権の消滅日 品種登録者の名...
読み方:よあらし深夜邸宅侵入ノ窃盗。〔第三類 犯罪行為〕〔犯〕夜盗のこと。夜忍込む窃盗を云ふ。「ふけし」と同じく夜忍込む窃盗のこと。分類 犯...
< 前の結果 | 次の結果 >