「痼」を含む見出し語の検索結果(1~10/22件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 04:48 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : ク漢音 : コ訓読みしこり、ながやみ、ながわずらい...
読み方:こす別表記:痼する 長患いする、痼疾(こしつ)を患う、持病を抱える、といった意味の表現。(2021年5月12日更新)...
読み方:こす別表記:痼する 長患いする、痼疾(こしつ)を患う、持病を抱える、といった意味の表現。(2021年5月12日更新)...
読み方:こすれば【文語】サ行変格活用の動詞「痼す」の已然形である「痼すれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形痼す » 「痼す」の意味を調べる...
読み方:こせさす【文語】サ行変格活用の動詞「痼す」の未然形である「痼せ」に、使役の助動詞「さす」が付いた形。終止形痼す » 「痼す」の意味を調べる...
読み方:こせず【文語】サ行変格活用の動詞「痼す」の未然形である「痼せ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。終止形痼す » 「痼す」の意味を調べる...
読み方:こせぬ【文語】サ行変格活用の動詞「痼す」の未然形である「痼せ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。終止形痼す » 「痼す」の意味を調べる...
読み方:しこり1 筋肉・皮下組織などの一部が、こってこわ張ったり、固いかたまりをつくったりすること。また、その部分。「肩の—をほぐす」2 物事がかたづいたあとまで残るわだかまり。「両者の間に—が残る」...
読み方:しこる[動ラ五(四)]1 しこり1ができる。「胃のうしろから腰へかけて、…ぎこちなく—・っていたので」〈里見弴・安城家の兄弟〉2 物事に熱中する。「何れも我一(われいち)と—・り...
読み方:しこりばくち熱中してするばくち。「—の悪遊び」〈浄・丹波与作〉...
< 前の結果 | 次の結果 >