レスキュー911とは? わかりやすく解説

レスキュー911

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 16:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

レスキュー911』 (Rescue 911) は、アメリカ合衆国ドキュメンタリードラマ。司会はウィリアム・シャトナー

もともとこの番組は1989年4月18日と5月19日に放送された単発スペシャル番組だったが、 同年秋からレギュラー番組としてスタートし、1996年に放送終了した。日本では『世界まる見え!テレビ特捜部』で紹介されたこともあった。

なお、911はアメリカ合衆国の緊急通報用電話番号である。

概要

ありふれた日常の中で起きるさまざまな事故・内科的救急疾患などといった様々な事故から帝王切開捜索救難までの出来事に密着したテレビ番組。 煙突から家の中に入ろうとして出られなくなった泥棒といった時折ユーモラスともいえる事故や、ワセリン不足で石膏のマスクが顔からとれなくなった男性の顛末といった緊急度の高くない事故を取り上げることもある。また、木の穴に頭がはまって出られなくなったアライグマといった動物を助ける様子が放送される回もあった。 多くの場合、事故に遭った人の命は助かることが多いが、死者が出た回もあった。

海外での扱い

Rescue 111

ニュージーランドの TV2では1991年から Rescue 911が放送されていた。1992年、CBSの許可を得て、 Rescue 111を放送した(ただし、1996年に放送された最終回において、番組のタイトルは Rescue.となっていた)。

なお、111はニュージーランドの緊急通報用電話番号である。

Notruf

1992年から2006年8月27日までドイツのRTLは、1992年から『Notruf』というタイトルでこの番組とドイツで起きた事故を合わせて放送した。

受賞歴

結果 部門 受賞者
1990 ピープルズ・チョイス・アワード 受賞 Favorite New TV Dramatic Series
-
1992 BMI Film & TV Awards BMI TV Music Award Scott Roewe and Stu Goldberg
1993 BMI TV Music Award Scott Roewe and Stu Goldberg
1994 BMI TV Music Award Scott Roewe and Stu Goldberg

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からレスキュー911を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からレスキュー911を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からレスキュー911 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レスキュー911」の関連用語

レスキュー911のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レスキュー911のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレスキュー911 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS