シャイン、ジーザス、シャインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャイン、ジーザス、シャインの意味・解説 

シャイン、ジーザス、シャイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 15:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シャイン、ジーザス、シャイン(Shine, Jesus, Shine)は、1987年にグラハム・ケンドリックによって作曲されたキリスト教のプレイズ・ソング。冒頭が「あいのひかりかがやき」で知られる。

この曲は、2005年に放送されたイギリスBBCの番組『Songs of Praise英語版』(讃美の歌)のランキングで、第10位に選ばれた[1]

しかしながら、雑誌『カトリック・ヘラルド英語版』編集長のダミアン・トンプソン英語版は「シャイン、 ジーザス、シャイン」を、あらゆる「楽しく拍手する讃美歌」の中で最も嫌悪されるもの、と呼んでいる[2]

この歌は、2015年のフランシスコ教皇のフィリピン訪問において、教皇が1月19日にビラモア空軍基地英語版からフィリピンを出発する際、フィリピン社会福祉開発省英語版の職員の子供達と、マリー・イマキュレート・パリッシュ特別学校(Mary Immaculate Parish Special School)の生徒達によって歌われた[3][4]。これは1995年のワールドユースデーがフィリピンで開催された際に、ヨハネ・パウロ2世の訪問を受けた時のことを思い起こさせるものだった。

曲は聴くことが可能である。 グラハム・ケンドリック公式ホームページ

日本

日本では、スリヤ佐野一夫が翻訳した「シャイン、ジーザス、シャイン」がミクタムのプレイズ&ワーシップに収録されている。

脚注

  1. ^ Christian Today
  2. ^ DamianThompson”. Telegraph.co.uk. 2009年11月30日閲覧。
  3. ^ “Departure for Rome of His Holiness Pope Francis”. http://rtvm.gov.ph/main/?p=27629 
  4. ^ 出典動画の説明文にはこれに関して記載がなく、また動画は1時間を超えるものである。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャイン、ジーザス、シャイン」の関連用語

シャイン、ジーザス、シャインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャイン、ジーザス、シャインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャイン、ジーザス、シャイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS