「独」を含む見出し語の検索結果(1~10/6843件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 23:48 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : ドク漢音 : トク(表外)訓読み常用漢字表内ひと-り常用漢字表外どっ、どい...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 18:12 UTC 版)「月風魔伝」の記事における「独眼独頭(どくがんどくず)」の解説庇に「死」の文字をあしらっ...
読み方:すうどく別名:ナンバープレイス,ナンプレ【英】Sudoku, Number Place数独とは、数字を使ったパズルゲームの一種で、規則に従って9×9のマスに1から9までの数字を並べ、マスを全て...
堺の禅楽寺の僧、釈明遠。書を能くした。文化7年『名数画譜』にその書が見られる。
読み方:どくりん江戸時代の臨済宗の僧。幼少の時江戸に行き、業を東禅寺萬菴に受ける。晩年摂津に赴き、芥川弘徳寺住持となる。文才があったといわれる。寂年未詳。
読み方:どくこ鰹節をいふ、僧侶の隠語。鰹節を云ふ。〔僧侶〕僧侶間で鰹節のことをいう。分類 僧侶...
読み方:ひとりわらい独笑。春画の一称。「わらひゑ」に同じ。「好色一代男」に「好もしき枕絵ひとり笑を見て」。「誰袖梅」に「独笑ひに殿心おこり」とあり。春画即ち枕絵のことをいふ。〔隠〕春画即ち枕絵のこと。
読み方:とっこ,どっこ,どつこ僧侶の間にて男根のことをいふ。独股杵は金剛針の三昧にて諸物を貫く意を表示す故に転訛したものである。〔僧侶語〕〔僧〕僧侶間にて云ふ男根のこと。僧侶の間にて男根のことをいふ。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 12:55 UTC 版)名詞和 独 (わどく)日本語とドイツ語。「和独辞典」。
< 前の結果 | 次の結果 >