「朧」を含む見出し語の検索結果(1~10/368件中)
読み方:ろう賍物故買者。〔第二類 人物風俗〕〔隠〕犯罪用語。故買者のこと、語源は不明。贓物故買者を云ふ。〔犯〕朦朧の朧をとつたもので故買者のこと。朦朧の意味のうちの「うしろぐらい」ことから出た語。「コ...
読み方:おぼろおぼろ[副]ぼうっとかすんでいるさま。ぼんやり。「過ぎ去ッた事は山媛(やまひめ)の霞に籠(こも)ッて—、とんと判らぬ事而已(のみ)」〈二葉亭・浮雲〉...
読み方:オボロ(oboro)はっきりしないさま...
読み方:ろうろうたらず【文語】タリ活用の形容動詞「朧朧たり」の未然形である「朧朧たら」に、助動詞「ず」が付いた形。終止形朧朧たり » 「朧朧」の意味を調べる...
読み方:ろうろうたり【文語】タリ活用の形容動詞「朧朧たり」の連用形または終止形。終止形朧朧たり » 「朧朧」の意味を調べる...
読み方:ろうろうたる【文語】タリ活用の形容動詞「朧朧たり」の連体形。終止形朧朧たり » 「朧朧」の意味を調べる...
読み方:ろうろうたれ【文語】タリ活用の形容動詞「朧朧たり」の已然形または命令形。終止形朧朧たり » 「朧朧」の意味を調べる...
読み方:ろうろうとタリ活用の形容動詞「朧朧たり」の連用形。終止形朧朧たり » 「朧朧」の意味を調べる...
読み方:ろうろうとしたタリ活用の形容動詞「朧朧たり」の連用形である「朧朧と」に、「した」が付いた形。終止形朧朧たり » 「朧朧」の意味を調べる...
読み方:ろうろうとするタリ活用の形容動詞「朧朧たり」の連用形である「朧朧と」に、「する」が付いた形。終止形朧朧たり » 「朧朧」の意味を調べる...
< 前の結果 | 次の結果 >