「嬬」を含む見出し語の検索結果(1~10/76件中)
出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 14:37 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : ニュウ漢音 : ジュ訓読みよわ-い、つま...
読み方:ニョウジュ(nyouju)内侍司で、掃除・点灯などを司った女官。別名 女孺...
読み方:あずまわが妻。私の妻。「三たび嘆かして、—はやと詔云(の)りたまひき」〈記・中〉...
読み方:つまや夫婦の寝所。ねや。「我妹子(わぎもこ)と二人我が寝(ね)し枕づく—のうちに」〈万・二一〇〉...
東豎子(虫鹿小槻為秀の娘、『禁裏遷幸御行列』)東豎子(あずまわらわ・東孺)は、後宮・内侍司に所属していた下級女官の1つ。姫大夫(ひめもうちぎみ)とも称し、これが訛ったとされる姫松の呼称も用いられた。ま...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/22 13:37 UTC 版)「わざと忌み家を建てて棲む」の記事における「嬬花(じゅか)」の解説八真嶺に近い女性。※こ...
読み方:アズマドリムスメドウジョウジ(azumadorimusumedoujouji)初演 寛政2.3(江戸・市村座)...
読み方:イチノカサイゴクバナシ(ichinokasaigokubanashi), イチノカカサイゴクバナシ(ichinokakasaigokubanashi)初演 天明5.4(大坂・尾上座)...
読み方:メグミノイロフリソデゲンジ(meguminoirofurisodegenji)初演 安政1.10(江戸・市村座)...
読み方:マンヨウシュウヒノツマデ(manyoushuuhinotsumade)分野 注釈書年代 江戸後期作者 橘守部...
< 前の結果 | 次の結果 >