「冑」で始まる見出し語の検索結果(1~10/43件中)

出典:『Wiktionary』 (2020/11/19 08:03 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : ジュウ(ヂウ)漢音 : チュウ(チウ)訓読みかぶと、よろい...
出典:『Wiktionary』 (2014/11/18 19:38 UTC 版)異表記師、甲師名詞鎧 師(よろいし)よろいを作る工匠。類義語甲師、具足師、鎧細工、具足細工、よろいづくり...
読み方:カブトヤマ(kabutoyama)所在 埼玉県熊谷市...
読み方:カブトウオ(kabutouo)カブトウオ科の海水魚学名 Poromitra crassiceps...
読み方:カブトムシ(kabutomushi)コガネムシ科の甲虫で、漆黒色の底に茶色味をおびた艶があり、雄は頭部に大きな角をもつ季節 夏分類 動物...
読み方:カブトチョウ(kabutochou)冬に人家の近くに現われる、ミソサザイ科の鳥季節 冬分類 動物...
読み方:カブトガワ(kabutogawa)所在 鳥取県水系 甲川水系の甲川...
読み方:かぶとえび背甲目カブトエビ科の甲殻類。体長2〜3センチ。甲殻は卵形で、尾部は細長く、2本の長い突起が伸び、40対(つい)以上の脚をもつ。初夏、本州中部以西の水田にみられる。くさとりむし。
読み方:かぶとえび背甲目カブトエビ科の甲殻類。体長2〜3センチ。甲殻は卵形で、尾部は細長く、2本の長い突起が伸び、40対(つい)以上の脚をもつ。初夏、本州中部以西の水田にみられる。くさとりむし。
良く鍛えられた鉄兜を試し斬りしたとする刀の截断能力を示す言葉で、古くは足利尊氏が所持したと伝えられる備前兼光の割の号のある刀が知られ、新刀期には薩摩の奥忠重が有名である。肥前国伊予掾宗次も堅物斬りに...
< 前の結果 | 次の結果 >




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS